Tsuri-taro’s blog

タイでの釣りの事を中心に書いていきます

毛を生やしたい 2

少し前に書いた通り

頭頂部の話ではない

フェザーやファーがタイの怪魚に効果的らしいという話

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

 

早速真似させてもらうために

Lazadaで注文しておいた

クラフトファーが届いた

一個30thbぐらい

 

さて、どのルアーに貼ってみるか

出来たらまた紹介したいと思います

スランプ

う〜む

困りました

スランプです

ここ最近のBTでの釣果が芳しくありません

昨日は珍しく木曜日に行ってみましたが

3時間で6匹でした…

10は釣っておきたかったなぁ

鉤なのか? 竿なのか?

はたまたウキ下なのか?

 

対面の賞金稼ぎのおじさんは

今日も順調に釣ってます

ウキが沈んだら余り時間を置かず

小さなモーションで

キレイに合わせています

完成形といわれる域に入っておられる方だな

 

気分転換に久々にPilot111行くかなぁ

 

最近のエビ竿に関する幾つかの事

 

 

■Weebass Asura 180

元来のタックル蒐集癖からエビロッドの増殖が止まりません

今月の9.9セールでまた一本買ってしまった。。。

※タイ国内の通販サイトでは、その月の数字と日にちが同じ数字となる日にセールをする商習慣がある

その中でも11月11日は最大級の盛り上がりを見せるのだが、それはまた別の話。。。

 

タイ国内の総合タックルブランド Weebass社のAsura -阿修羅- 180 Green

比較的低価格帯の多いWeebassブランドにおいて1000THB越えの阿修羅

恐らくはWeebassの中では最高級エビ竿だと思う

※根元の”阿修羅”フォントが厨二心を擽りますな

Kinareeに続く、神話系ネームシリーズ第2弾

 

 

 

今回の9.9セールでは 1400THBが980THBになってました

3日程で届いたので早速開封

さすがは パン越えのロッド ※(タイ語で1000はパンと言ふ)

ディテールの仕上げもキレイです

グリップは他のブランドでも良く見るアルミ製?

親の仇のごとくの肉抜きを施した仕様

自分としてはここを過度に軽量化する利点はあまり感じませんが

肉抜きによって滑り止めになっているのは良いかもね

写真では気づかなかったのですがこの部分にラメが入ってて

何だかテンションが上がりました

アクションは意外にも ULで

根本もティップも細くて繊細 An LureのKinareeと同じぐらいの細さです

これはうれしい誤算

色は珍しく四色展開ですが

ガンスモークというグレーっぽいシルバーは人気の様で売り切れ

結局自分の好きな緑色に

穂先のキャップも金属製で高級感あるし

他のブランドの2000THBクラスと遜色ないんじゃないかなぁ

というのが、実釣前の自分の第一印象

 

Consを挙げるとしたら

穂先がリリアン直付けなのは頂けませんね。。。

速攻で回転リリアンに交換しました

それぐらいかなぁ。。。

 

また実際に使ってみたら印象がかわるかもね


※後日、BTで使ってみた感じは頗る良いです

 今後はTITAN 極上に代わってエースロッドとなるでしょう

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

■Jointer Waterside 15/18

これは、一時帰国されてたお師匠さんが日本で入手してきた竿です

アウトドアショップ Wild-1が展開するPB で

ガチの釣り道具と言うよりは

”いつものキャンプに +Fishing ” みたいなコンセプトなんですかね?

最近っぽいシンプルなデザインでオシャレ

立派な竿袋や穂先キャップもついてるし

タイのエビロッドではあまり見かけないコルクグリップも良い感じ

仕掛けを付けたまま150と180の2段階の長さにアジャストできるので

まさにタイのエビ釣り堀にドンピシャな長さ設定と言っても過言ではないな

アクションはAsuraとは逆に結構ピンピン

タイのエビ竿の基準で言ったらML+ ぐらいかなぁ

自分も少し使わせてもらいましたが

最近は柔らかい竿ばかり使っているので上手にかける事が出来ませんでした

でもこれは各自のスタイルに因る所かな

現にお師匠はこの竿でバカスカ釣ってたし

それに超弩級エビにはこれぐらいの竿が必要でしょうな

 

これ、日本からタイに海外旅行に来られるアングラーの方で

夜はバンコクでエビ釣りしたいって人には良いよなぁと思う

仕舞寸法も32cmならトランクに余裕で入るし

これに、仕掛けを作って持参すればマイタックルでエビ釣りが出来るじゃないか

※前にも書いたが、釣りはマイタックルでやると3倍楽しくなる説を提唱している

仕掛けの詳細については、ウドンタニのエビ仙人 Durianさんのブログに詳しくあるのでそちらを参照されたし


http://lukteesud.blog.fc2.com/blog-entry-70.html


乱暴に言ってしまえば日本のテナガエビ釣りの仕掛けより針を大きくして

ウキを小さくすれば良いよ(かなり乱暴に言えばね)

天秤仕掛けはおそらく駄目かな? タイで2本バリでエビ釣りしてる人見た事無いし

 

 

 

エビ釣りを始めた頃は、良く解らないまま竿を買ってみたりしましたが

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

数か月もやってると、それぞれに竿の好みが出てくるのは面白いですね

皆さんも是非、自分にぴったりのエビ竿を見つけて

充実したプラウンライフを送って頂きたいと思います

おかずのクッキング その2

オニテナガエビを使ったおかずの第二弾になります

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

今日はねぇ、エビソースとエビの身を乗せたオニテナガエビのピザを作りますよ

 

まず余りがちなオニテナガエビの頭と殻を使ったエビソースを作っていきます

焼いたエビを食べた後に大量の殻が出るでしょ?

美味しい出汁が取れるのに捨てるんは勿体無いですよ

せっかく釣ったエビちゃんをねぇ

最後まで美味しく頂く言うのがね

大事な事ですよ

 

 

まずは殻をフライパンで煎ります

今日は生のエビを剥いた殻からやりますけど

焼きエビの殻でも大丈夫ですよ

 

全体が赤くなって汁気が無くなってきたら

オリーブオイルと日本酒を少し入れて

水を入れて15分くらい煮出しましょう

この時、頭を親の仇の様に潰すのがコツです

その後ザルで濾したのがこちらになります

この時も麺棒なんかで潰して下さいね

ここに別で作っておいたトマトソースを混ぜて

汁気と塩分を調整したらエビのソースが完成です

ここから応用でパスタソースにしても良いし

ビスクにしても美味しいですよ

 

 

さあ、このソースとエビの身を

ピザ生地に乗せてオーブンで焼けば完成です

 

 

焼き上がったものがこちらになります

 

よく冷やした白ワインと一緒にどうぞ

 

せっかくなんでね

ピザ生地も自分で作ると楽しいですよ

家族で食べる分やったら、難しく考えず

子供さんなんかと楽しく作る言うのが大事やと思います

ちょっと固かったり、膨らみ過ぎた箇所ができても

皆んなでそんなんをワイワイ言いながら食べる言んがね

良いじゃないですか

 

オニテナガエビが釣れたら

是非、作ってみてください

 

※なお、今回の記事も土井善晴先生ボイスでの脳内再生をお願い致します

 

第一次 超弩級蝦釣査団 

 

超弩級エビを釣るべくBTにやってきた

ロッドは最近買った WeebassのAsura 180

針はBTで買った9号にティンセルを巻いたエビフライ

ウキは0号シモリを5連としている

餌はマルキュー アミ姫で試してみよう

 

 

最近時のBTの仕入れ情報をみてみると

お目当ての超弩級以外のエビも大きめのエビを積極的に仕入れているみたい

そういえば、初めてBTに来た時もそのモチベーションは

”他よりも大きなエビが釣れるらしい”

だったことを思い出した

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

この他にも、天然物のエビ(クンメナム)も8kgほど放流する様だ

※タイ語で配信される入荷情報なので、自分の理解度が若干怪しいが。。。

養殖物よりも、黒っぽくて暴れるヤツだろ?

 

tsuri-taro.hatenablog.com

※なんか今日のエビは黒いし釣りづらいなぁ。。。と思って

釣っていたこのエビがクンメナムの様です

 

 

さてさて今夜のBTはなかなか手強そうです

 

 

 

 

 

 

悲報!

 

アミ姫が通用しません!

正確には、エビを寄せてはいます

寄せてはいますが食いません…

 

よくよく調べると、日本で手長エビ釣りにオキアミ使ってる人たちって

アミエビじゃなくて、もっと大きいオキアミを使ってるんですね

※じゃあ、ローカルたちが使ってる剥き海老と大差ないな

 

 

気を取り直して塩辛で

 

 

 

 

悲報2

エビフライがめっちゃ嫌われてます

 

 

おそらく咥えた後にティンセルに触れると

違和感を感じて離してしまいます

すぐにティンセルを切ります…

何のために巻いたのでしょう

 

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

悲報3!

シモリ玉では合わせどきがわかりません…

エビの動きにとてもよく反応します

反応するのですが、簡単に動きすぎて

いつ合わせれば良いかわかりません…

 

コツを掴めば何とかなりそうですが

周りがバカスカ釣ってる時にそんなこと

やっとられません

 

いつものウキに変えます

 

 

朗報!

Weebass 阿修羅がめっちゃ使いやすい!

 

初回からこんなに使いやすい竿は初めてです

硬すぎず、柔らかすぎず

エビをかけてしまえば

竿が勝手に暴れるエビをいなしてくれます

コレは良い竿を買いました

 

さてどんどん釣っていきましょう

 

 

 

そして運命の21時

あたりの空気が変わります

とうとう超弩級エビの登場です

エビDJが周りを煽ります

 

どうやら1ラウンド毎に4匹もデカいやつを撒いてくれるみたいです

この後も23時に2回目がありました

 

結果としては残念ながら釣ることはできませんでしたが

なかなか面白いイベントですね

私の周りでは対面に座っていた

元アニマル梯団のコアラっぽいお兄さんが2ラウンドとも

釣り上げていました

※羨ましい…

 

その後も何となく続けてみましたが

何だかあたりが遠のきましたので

コレにて納竿

※最後の15分ほど、重い針に変えたら

あたりが戻ってきたので

今日は重たい針の方が良かった日の様でした

 

5時間やって14匹

ちょっと寂しい釣果でしたが

得るものもありました

次こそは超弩級を釣り上げたいですね

 

 

 

 

 

 

今日もまた。。。一匹。。。。

 

ここの所、私の心をソワソワさせているBTの超弩級エビですが

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

 

さらに一匹釣り上げられてしまった様です。。。

 

※満面の笑みのローカルアングラーさんと

右のユニフォーム姿の方は

毎晩BTの夜をアツくしてくれるエビDJのK-Yon88さん

 

 

身体の大きさだけで見ると

もうこれ、オニテナガエビじゃなくて

ロブスターですやん!!

ハサミ長ッ!!

挟まれたら指が無くなるど

 

今まで、エビ釣りをチャオプラヤキャット等の怪魚釣りと対極に捉えていたけど

これはもう、怪魚釣りの1ジャンルとしてカウントしても良いんではないかなぁ

最もフィネスなタックルで行う怪魚釣り!

 

 

 

※超弩級エビの写真をずっと見ていると、たまにネットで見かける

”巨大バッタをライフルで仕留めたったぜ”的な大昔のトリック写真にも見えてくるな

 

 

 

 

BTの公式ラインには ”明日もこのサイズを入れるぜ!!

的な写真がアップされていたので

まだ希望は有りそうだ

 

是非釣りたい!

 

明日のBTは対超弩級装備で挑みたいと思う

エビフライ

 

 

昨日の一件をまだ引きずっている……

 

 

tsuri-taro.hatenablog.com

 

 

こうなったら、噂の300g級を放流している

エビ屋まで遠征するか

※まぁ遠征ってほどの距離じゃないのだけども

 

 

で、サムネの写真に有るのが

超弩級エビ用に拵えてみた仕掛けだ

針はBTで買った9号にAir Ogreのカスタム用に買っていたティンセルを巻いてみた

いや、コレがオニテナガエビに効果があるかは知らんが

何となくね、キラキラとアピールしてみたらどうだろうと

最近、チャオプラヤキャット用にフェザージグを試案中なもんで

エビ用にもフライっぽい仕掛けを作ってみたわけさ

なんとなくオキアミっぽいでしょ?

 

※そもそもオニテナガエビは目が良いのか?

ヤマトヌマエビの目はほぼ見えてない説があり

一方でモンハナシャコは紫外線まで見えているらしい

同じ甲殻類でも随分と違うようだが

自分の持論ではオニテナガエビは目が良い方だと思っている

じゃないと、針を外そうとした時にあんなに的確に

俺の腕や指を挟む事はできないだろう

 

 

このエビ用フライに加えて

エサにオキアミを使ってみることにした

これは日本でテナガエビ釣りをしている人のブログに

オキアミが効く!と書いてあったからだ

流石に冷凍のアミブロックはバンコクでは入手できないし

保存も面倒くさいので

バンコク内のコリアンタウンまで行ってアミの塩辛を買おうかとも考えたが

わざわざ行くのが面倒くさいし

そもそも売ってるかも判らないので

タックルベリーで売っていたアミ姫 ©マルキュー を買ってみた

常温保存も可能だし

コレで釣れるんなら

イカの塩辛よりも遥に運用面で勝るな

現場でハサミを使ってチマチマ切らなくても良いし

 

あとこの仕掛けシモリ玉なのだ

以前から、シモリ仕掛けは何度かチャレンジしていたが

どうにも玉が大きすぎたようで

今回は0号玉を買ってきた

これならセンシチブなエビでも行けるっしょ

 

 

さぁさぁ

コレ等が吉と出るか凶とでるか…

 

また実釣テストの結果が出たら記事に書きたいと思う